〒133-0065 東京都江戸川区南篠崎町3丁目15-2 1階
都営新宿線瑞江駅徒歩5分 駐車場:コインパーキング30分駐車券あり
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
14:30~19:30 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | △ | △ |
△土曜・日曜・祝日は18:00まで受付※第2日曜は定休日
自動車やバイク・自転車の運転時はもちろん歩行時にも予期せず時に誰にでも起こり得るのが
【交通事故】です。
交通事故は、受傷時にかかるエネルギーが思いのほか大きいため、目に見えるケガ以外にも精神的ストレスによって様々な症状が現れやすく、さらに症状が長引きやすい特徴があります。
交通事故直後は痛みなど症状を感じなくとも、必ず速やか(遅くとも1週間以内)に受診するようにしましょう。
当院は患者様の身体的・精神的・心理的な問題をしっかり受け止めて治療を進めます。
また、交通事故によるケガの患者様に少しでも安心して治療に専念していただけるよう、警察・保険会社とのやり取りや職場への働きかけについてのアドバイスも行っております。
どんな小さな心配事でもお気軽にご相談ください。
治療費用は、基本的に直接相手方保険会社に請求しますので、自己負担金はかかりません。
交通事故によるケガは、不意に起きた事故なので普段傷めないような部分を傷めてしまうことが多くあります。そのため症状が長引く傾向があり、個人差はありますが治るまで3~6か月かかることもあります。
さらに、交通事故のケガで多くみられる「むち打ち症」は、事故後少し経ってから症状が出ることもよくあります。
受傷した直後から適切な治療を開始しないと、後々痛みを悪化させたり、長引かせたり、慢性化してしまう原因になります。
また、自動車やバイク事故は、はやい速度の出る乗り物とぶつかって起こるケガのため、その衝撃はご本人が感じるよりも強くかかります。
予想外に強い衝撃がかかることで骨や筋肉、腱、神経などが深く損傷することがあり、痛みやしびれの症状が強く出やすい傾向があります。
さらに、事故の状況によっては、ケガの程度が軽くても「心的外傷後ストレス障害(PTSD)」や「うつ症状」「運転恐怖症」「パニック障害」などを発症したり、検査では明らかな異常がないのにもかかわらず、体がだるいなどの倦怠感、いたる所に症状がおよぶ不定愁訴(ふていしゅうそ)がみられたりする場合もあります。
交通事故に遭った後に・・・
「首が痛くて動かせない」「首肩の後ろや背中が硬く硬直している」
首のあたりが痛いだけではなく・・・
「目まいや吐き気がする」「頭痛がする」「手足がしびれる」「耳鳴りがする」といった、他の場所に影響を及ぼすことも少なくありません。
また全身の倦怠感や動悸、不眠などの精神的ストレスに影響する場合もあります。
これらの症状は交通事故の衝撃で首が鞭のようにしなって、痛みが発生することから名付けられた「むち打ち症」のために起こり得る症状の例です。
「むち打ち症」は正式な病名ではなく,自動車の追突、衝突、急停車のほか、尻もちをついたり、スキーでの転倒等によって首が鞭のようにしなったためにおこる症状を総称したものです。
正式には「頚椎捻挫」「頚部損傷」「外部性頚部症候群」とよばれます。
「頚部捻挫」とは首の関節の軟部組織(靭帯や筋肉などレントゲンに写らない組織)の損傷のことであり、その治療は鍼灸・整骨院の専門分野です。
①頚椎捻挫型
むち打ち症の約80%がこの「頸椎捻挫」です。
首の筋肉や靭帯などが損傷され、首、肩、背中の痛みや運動可動域の制限が主な症状で時には頭重感、頭痛、めまい、吐き気が起きることもあります。
約3~4週間前後で軽快することが多いが、数か月の間不快な症状を残すこともあります。
②神経根症状型
頚椎に強い衝撃を受けたことにより、首の椎骨間(骨と骨の間)から出る神経が圧迫されることにより、首の痛みや頭痛、腕のしびれやだるさ、握力や筋力が低下などを起こします。
上を向いたり、頭を横に倒したり、回すことでしびれや痛みが増悪します。
③バレ・リュー症候群型(頸部交感神経症候群)
頸椎の損傷に際し、頸部交感神経(自律神経の一部)の損傷や椎骨動脈(血管)の圧迫により、頭部や脳にいく血流が低下することで、頭痛、めまい、耳鳴り、吐き気、視力障害などの不定愁訴が主体として起こる症状です。
※後から症状が出てくることもあるので、必ず診断を受けることをおすすめします。
初期のむち打ちに対してマッサージを行うことは非常に危険と言われます。
炎症状態や筋肉の張りを考えながら「はり治療」等で炎症を緩和させる必要があります。
初期の強い炎症期を過ぎたむち打ちに対しては、積極的に首の動きを付けていく必要がありますので、全身のバランスを考えながら運動療法を進めていきます。
<むち打ち症は後遺障害が残りやすい疾患>
短期間で快方に向かうように精一杯の治療をさせていただきますが、もし後遺症がどうしても改善しない場合には、提携の法律事務所の弁護士を紹介させていただき、後遺障害申請の手続きのお手伝いもさせていただいておりますので、安心してご来院ご相談ください。
お電話でのご相談・お問合せ
ご予約専用フリーダイヤル
<受付時間>
9:00~12:00/14:30~19:30
※水曜、第2日曜は除く
フォームは24時間受付中です。
〒133-0065 東京都江戸川区南篠崎町3丁目15-2 1階
都営新宿線瑞江駅徒歩5分 駐車場:コインパーキング30分駐車券あり
9:00~12:00/14:30~19:30
水曜日、第2日曜日(変更有)